Page Topへ

ロストワックスで作った「桜モチーフリング」の仕上げ方法

この記事では、前回ご紹介した

 

シートワックスとワイヤーワックスで作る桜モチーフのリング

 

の「仕上げ編」をご紹介します。

 

 

 

 

リューターがあれば自宅でも仕上げられます。

 

どんなデザインでも基本的には同じような工程になります。

 

ぜひ参考にして下さい。

 

↓前回作った桜の指輪(工程はこちら

繊細なティティールの桜モチーフリング

 

 

 

仕上げに使う主な道具

  • ・ヤスリ
  • ・ラウンドカッター
  • ・ロールサンダー(#600・#1000)
  • ・シリコンポイント(粗目・細目)
  • ・フェルトバフ
  • ・布バフ
  • ・研磨剤(ノンクロン)
  • ・芯金
  • ・木槌 など

 

 

⇒ 講師歴20年の筆者が選んだ、おすすめのリューターはこちら

 

 

 

1.湯口をカットする

鋳造から上がってきた作品には、金属の流れ道「湯口(ゆぐち)」(「湯道」や「スプルー」ともいう)の跡が残っています。

まずは、これを糸鋸などで切り落とし、ヤスリやリューターで滑らかに整えていきます。

 

指輪内側の奥にある突起が「湯口(ゆぐち)」

 

 

 

2.芯金で真円にする

指輪を心金に入れ、木槌で叩きながら、リングの形をきれいにします。

 

 

3.内側・側面・表面を順に磨く

ヤスリ → ロールサンダー → シリコンポイントで段階的に研磨していきます。
また、細かな部分は、ポイントを使い分けて、丁寧に磨きましょう。

 

ロールサンダーで滑らかに

シリコンポイントで細部まで磨く

 

4.フェルトバフ&布バフで最終仕上げ
今回は、ノンクロンという研磨剤を使って、全体的に磨きました。

 

バフ仕上げでピカピカに

 

5.洗浄して完成!

磨き終えたら、超音波洗浄器などで洗浄して完成です。

 

 

 

 

動画で仕上げの様子を見る

実際の工程を、わかりやすく動画にしました。

 

 

 

 

より詳しく学びたい!

 

自分の好きなデザインで作りたい!

 

 

そんな方は、オンラインジュエリースクールがおすすめ

 

  • ・写真
  • ・動画
  • ・テキスト
  • ・クイズ
  • ・添削アドバイス
  • ・個別質問相談
  • ・コミュニティ参加

 

など、1人ではなく、一緒に学べる環境が整っています。

 

 

今なら、0円お試しレッスンもあります。

気になる方は、ぜひチェックしてみて!

 

⇒  オンライン彫金教室

 

 

 

ちなみに、この桜リングは、ケルヒ ジュエリースクール彫金教室 のワックス課題作品です。



お問い合わせ

お問い合わせはLINEでお気軽にどうぞ

≫公式LINEはこちら


〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央2-1-15 仙台マンション3F
≫Googleマップで見る

TEL:022-215-4132
(※お電話でのセールスを固くお断り致します。)