生徒さんの作品「プチネックレス」
教える仕事って素晴らしい。
「こんなも出来るようになりました!」
「友達に作って欲しいって頼まれました!」
「原型から量産して20個も売れました!」
なんて言葉を聞くと、講師冥利に尽きます。
生徒さんの作品です。
↓仙台ジュエリースクール ケルヒ 彫金教室インスタ
https://www.instagram.com/kellch.jewelry.school/
教える仕事って素晴らしい。
「こんなも出来るようになりました!」
「友達に作って欲しいって頼まれました!」
「原型から量産して20個も売れました!」
なんて言葉を聞くと、講師冥利に尽きます。
生徒さんの作品です。
↓仙台ジュエリースクール ケルヒ 彫金教室インスタ
https://www.instagram.com/kellch.jewelry.school/
ケルヒが運営している、全国の作り手Discordコミュニティ「アトリーエ」では、2025年4月15日(火)、アクセサリー作家やブランド立ち上げ初心者を支援する合同ネットショップ「アトリーエ・アクセサリーショーケース」を公開致しました!
「アトリーエ・アクセサリーショーケース」は、個人の発信や販売に悩みを抱えるアクセサリー作家達が、仲間とともに共創して支え合う合同ネットショップを目指しています。
アクセサリー制作の世界では、情熱と技術を持った多くのクリエイターが存在しますが、SNS運用やネットショップ構築、販売戦略といったスキル面でのハードルから、十分な発信・販売の機会を得られず、悩んでいる作家も少なくありません。
「アトリーエ・アクセサリーショーケース」は、「一人では難しくても、仲間とならできる」という想いのもと、販売力・発信力に課題を抱えるクリエイターたちを支える仕組みとしてスタートしました!
「アトリーエ・アクセサリーショーケース」は、ただ販路を提供するだけでなく、デジタルスキルの共有やブランディング・販売ノウハウ等の学び合いを通じて、作家自身が成長できる学びのコミュニティでもあります。
ケルヒジュエリースクールの皆さまにおかれましては、スクールで商品開発やブランド作りのアドバイスを得ながら創作活動を行い、出店する事も可能です。
今後は、参加する作家を増やし、ワークショップ企画やオフラインイベントなども視野に入れ、より多くの作り手が活躍できる環境づくりを目指してまいります!
18金イエローゴールド1グラムを溶かして角棒の材料にする動画をご紹介。
動画には、地金の溶解、焼き鈍し、圧延ローラーの使い方など彫金技法が紹介されています。
ケルヒジュエリースクールでは、受講生1人1人に寄り添い、ジュエリー作家としての活動を応援&サポートさせて頂きたいと考えております。
サポートの質を維持するため、一定の定員数を設けておりますが、この度、「毎月受講プラン」は定員超過となったため、新規のご入会を停止する運びとなりました。
ご入会を検討されている皆様には、大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
「短期集中プラン」は引き続き受け付けております。
見学相談も随時行っておりますので、お気軽にご相談ください。
なお、「毎月受講プラン」受付再開の際には、ホームページやインスタグラム等SNSで公開させて頂きます。
フォロー頂き、次回の募集再開をお待ち下さいますようお願い申し上げます。
LINEでもご案内しておりますので、ご希望の方はご登録をお願いします。
WEBサイトコミュニティ「ジュエリークラフト」では、製作と販売に関するノウハウが無料で学べます。
残り少ないメッキ液で生徒さんの作品を金メッキにしました。
とても評判が良いです☺️
キャンペーンは終了しました。
今回は、平打ちの指輪を削り出して甲丸にする工程を通じて、ヤスリがけのテクニックをご紹介します。
動画を見ながら実際に手を動かし、ぜひチャレンジしてみてください。
平打ちリングを甲丸に仕上げる際、いきなり丸みをつけるのではなく、まずは「しのぎ」のラインを作り、それをベースに丸みを整えていくと美しい仕上がりになります。
ヤスリがけをする際は、単に動かすのではなく、指輪を回転させながら大きなストロークで削ることで、表面を均等に仕上げることができます。
また、ヤスリの角度を常に一定に保つことで、滑らかな曲線が生まれます。
側面を削る場合も、指輪を回転させながら作業することで、ムラなく整えられます。
指輪の内側をヤスリがけする際は、ヤスリの先端から根元まで広く使い、均一に削ることが大切です。
ヤスリがけの動きは、一度や二度で習得できるものではありません。何度も繰り返し練習し、手の感覚を磨いていきましょう。
以上、今回は平打ちリングを甲丸に仕上げる際のヤスリがけのコツをご紹介しました。
動画を参考にしながら、ぜひ実践してみてください。継続的に練習を重ねることで、より美しい仕上がりが実現できます。
お問い合わせはLINEでお気軽にどうぞ
≫公式LINEはこちら
〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央2-1-15 仙台マンション3F
≫Googleマップで見る
TEL:022-215-4132
(※お電話でのセールスを固くお断り致します。)